特長※ 従来品にないフィルター層を持った底盤用ウィープホールです。

弁体が上部のフィルター層によって守られているので、土砂等の異物による障害の恐れがありません。
わずかな水位変動にも鋭敏に感応して地下水圧を減少させます。
次ページの流出量のグラフからも分かるように、特に水頭差の小さな範囲での排出量が大きいのが特長です。このことは、わずかな水位変動にもいち早く対応して水路等を正常な状態に保つことを意味しています。
排水量が大です。
弁は負圧8mmで作動し始め、負圧50mmで毎分10リットルを排水します。これは従来の底盤用ウィープホールでは考えられなかった大きな排水量です。(使用例のグラフ参照)
耐久性に優れています。
金属は一切使用していないので、耐食性に優れています。また、弁機構は支点を持たない“自由排水方式”ですから故障がありません。
更に、TM−50G,TM−75Gはキャップの交換ならびに、それに伴う内部の清掃が可能です。
TM−50G,TM−75G は主として小・中型の水路等に適しています。(大型の水路,調整池等には当社のアンダードレイナー F−100,YS−100,YS−150およびサイドドレイナーTM−100 をお使いください。)

特長

上の写真は、TM-50G

構造※ 寸法数字は、カッコのないものが TM−50G 、カッコ内が TM−75G

構造

使用例 ※ 使用方法等についての詳細は、別冊の技術資料,施工図集をご覧ください。

(A)TMフィルターを併用する場合

TMフィルターを併用する場合

(B)集水管に接続する場合

集水管に接続する場合

●弁の作動

TM−50Sと同様にTM−50Gの場合も弁体は、水頭差のわずかな変動にも敏感に作動し、水路等を正常な状態に保つことが右のグラフからも読み取れる。

使用例

仕様

外寸法 TM−50G:径φ65mm×長 75mm(最小長)
TM−75G:径φ96mm×長100mm(最小長)
弁体寸法 TM−50G:径φ40mm×高38mm
TM−75G:径φ66mm×高65mm
始動水頭差 TM−50G: 8mm
TM−75G:10mm
弁体重量 TM−50G:約 30g
TM−75G:約120g
排水量 TM−50G:水頭差 8mmで毎分 4リットル以上
TM−75G:水頭差10mmで毎分18リットル以上
弁体材質 ネオプレーンゴム
弁筐材質 ABS樹脂 弁体構造 弁錘つき半球面体(無垢成形)